陶芸家:村山恵子  源太夫窯



最新更新日:2008/5/13

2008年の活動情報

【2008年6月27日(金)〜6月29日(日)】←日程変更になりました

源太夫窯 陶器まつり & オープンガーデン

毎年恒例となりました「陶器まつり」を開催致します。
今までに制作した陶器を、一同に展示販売致します。
今年は広くなった工房で、昨年ご好評いただきました鉢をはじめ大壺・花器・食器など
多く出品いたします。
 今年も初夏の花、ギボウシを多く庭や鉢に植え込み、ちょうど花の見頃を迎えております。
 尚、陶芸教室生徒の作品も合わせて展示販売致します。お誘い合わせの上、皆様のお越しをお待ちしております。

期日   6月27日(金)〜6月29日(日)
時間   10:00〜15:00 (雨天決行)
場所   源太夫窯 (村山宅) 
*駐車場はありません

【2008年1月1日(火)〜1月3日(木)】

・村山恵子 作陶展  〜三度目の渥美〜
・伊良湖ビューホテル(愛知県田原市)
 電話:0531-35-6111

個展の模様をUPしました。作品をご覧ください。



       出品作品: 天空の雫 L

2007年の活動情報

【11月10日(土)〜11月18日(日)】

・女流陶芸展
・京都市美術館(京都市岡崎)
 電話:075-771-4107
 hp:http://www.h5.dion.ne.jp/~w-tougei/


         出品作品: 天空の雫 J,K

【11月7日(水)〜11月11日(日)】

・産経国際陶芸・ガラス芸術協会代表展2007
・練馬区立美術館
 電話:03-3577-1821
 hp:http://sankei-geijutsu.org/


   出品作品: 天空の雫    冬の賛歌    青夜の雫

【6月29日(金)〜7月1日(日)】

源太夫窯 陶器まつり

毎年恒例となりました「陶器まつり」を開催致します。
今までに制作した陶器を、一同に展示販売致します。
今年は広くなった工房で、昨年ご好評いただきました鉢をはじめ大壺・花器・食器など
多く出品いたします。
 今年も初夏の花、ギボウシを多く庭や鉢に植え込み、ちょうど花の見頃を迎えております。
 尚、陶芸教室生徒の作品も合わせて展示販売致します。お誘い合わせの上、皆様のお越しをお待ちしております。

期日   6月29日(金)〜7月1日(日)
時間   10:00〜15:00 (雨天決行)
場所   源太夫窯 (村山宅) 
*駐車場はありません

同時に庭を公開します。詳しくはこちら

【4月19日】

ロシア大使館で、日本−ヨーロッパ線「シベリア経由」
就航40周年記念のパーティーがあり、産経国際陶芸ガラス芸術協会の
代表展が行われました。

そのときの模様です




2006年の活動情報

【11月22日〜12月1日】

女流陶芸展@京都市美術館

毎年、京都市美術館で行われている女流陶芸展も40回展を迎えました。
今年は実行委員長を仰せつかり、忙しい一年でした。
東京国立近代美術館工芸課長、金子賢治先生の記念講演会及び
記念パーティーも盛況のうちに終わることが出来ました。
今年の作品はこちら

また今回の展覧会で源太夫窯陶芸教室より
足立紋子さん、大井あやのさん、永松彩子さん、吉野真由子さんが入選しました。
素晴らしい快挙です。

【2006.7.15〜2006.8.27】←終了しました

下記無事に終了いたしました。
沢山の方々に足をお運び戴きありがとうございました
村山恵子及びスタッフ一同よりこちらご覧ください

ホテルラフォーレ修善寺にて陶芸教室を開きます
  
  日時:7月15日〜8月27日
      10時〜17時まで
  お問合せ:0558-72-1664

  一人2,650円で(500gの粘土、小さめの湯のみが2つ程度作れます)
前回の模様はこちら

【2006.6.23〜2006.7.2】

オープンガーデン
  陶器まつり期間中、オープンガーデンを開催いたします
  

  自宅の庭のギボウシ(擬宝珠)が咲き始めます。
  7年ほど前から集め始め、地植・鉢植など現在50種250株のギボウシが
  6月下旬から7月にかけて美しい葉の間から花茎が次々と伸び、淡紫色
  ・淡紅紫色・白と、色をつけ始めます。焼き物をしていることもあり、
  ギボウシにあった鉢作りも始めました・
   集め始めたきっかけは、何種類もあるギボウシの葉の美しさです。
  どこに行っても探し集めました。オオボギボウシ・コバギボウシ・ラブカップ・
  サガエなど、観賞用が主です。
   これに輪をかけたように陶芸教室の生徒さんたちが協力してくださり、種類の
  違うものを持ってきてくださるようになり、今では庭が美しい葉で埋まるように
  なりました。
   先日、山菜のギボウシ(うるい)を食する機会に恵まれました。ちょっとほろ苦く
  感じたのは私の気持ちのせいでしょうか?
   あまり広くない庭ですが、雨でも開きますのでどうぞお越しください。
    庭の一部をこちらでご覧いただけます

  

【2006.6.23〜2006.7.2】

源太夫窯 陶器まつり
  5月の連休に行っていました、やきものまつりを6月下旬に変更しました。
  
  日時:6月23日〜6月30日
      10時〜15時まで
    ぎぼうしの花が咲く時期です。
    見物にぜひお越しくださいませ。

【2006.4.29〜2006.5.7】←終了しました

ホテルラフォーレ修善寺にて陶芸教室を開きます
  お近くにおこしの際は是非お立ち寄りくださいませ
  
  日時:4月29日〜5月7日
      10時〜16時まで
  お問合せ:0558-72-1664

  ※尚、毎年この時期に開催されます陶器市は
   ぎぼうしの花が咲く時期に開催予定です

【2006.8.15〜2006.8.17】

「第16回 全日本アマチュア陶芸&ガラスコンテスト」

東武ホテルレパント東京にて実施されます
詳細は後日こちらでもご案内させていただきます
ホームページはこちら

  

2005年までの活動状況

2005年までの活動状況はこちら