オープンガーデン

〜ギボウシ(ユリ科)の庭〜

自宅の庭のギボウシ(擬宝珠)が咲き始めます。
7年位前から集め始め、地植・鉢植など現在50種250株のギボウシが6月下旬から7月にかけて、
徐々に美しい葉の間から花茎が次々と伸び、淡紫色・淡紅紫色・白と色をつけ始めます。
焼き物をしていることもあり、ギボウシに合った鉢作りも始めました。
集め始めたきっかけは、何種類もあるギボウシの葉の美しさに惹かれ、どこに行っても捜し集めました。
オオボギボウシ・ユバギボウシ・ラブカップ・サガエetc.観賞用が主です。
これに輪をかけたように陶芸教室の生徒さん達が協力して下さり、
種類の違うものを持って来てくださるようになり、今では庭が美しい葉で埋まるようになりました。
先日、山菜のギボウシ(うるい)を食する機会に恵まれました。
ちょっとほろ苦く感じたのは私の気持ちのせいでしょうか?
あまり広くない庭ですが、雨でも開きますのでどうぞお出かけください。
(期間中、陶器まつりも開催いたします)

期日   6月29日(金)〜7月1日(日)

時間   10:00〜15:00

場所   村山宅 (源太夫窯)
      
*駐車場はありません